01.手づくりをはじめたきっかけ
昔から絵を描く事や手を動かして物を作る事が大好きで、生活の一部の様でもありました。
大学でも絵の勉強をしていましたが、数年前に肩を怪我してしまいその時のリハビリでしていたのが刺繍との出会いでした。(この時鉛筆も持てなかったので)
怪我が治ってからも刺繍が寄り添ってくれるかの様に、心地の良い時間を私にくれる気がして、それが刺繍を今でも続けているきっかけです。
02.作家名に込めた思い
特に深い意味はありません。
強いて言えば、昔のあだ名のなごりを一部使ってみたら糸巻きみたいで可愛いなと思ったので。笑
本名ではありませんが、今ではmakiという名前を気に入ってます。
03.作品のこだわり
刺繍糸の色や表情をよく観察する事。
感情や気温、見てる景色など
その時その時の感覚を大事に心地が良い色を選んでいます。
(目に入れても痛くない優しい色がベースです。)
あとは糸の綺麗に見える表情を見つけてあげて一針一針、角度やねじれに気を付けて刺しています。
04.手づくりの良さとは
時間を掛けて作った物程、作品を見るとその人の温かさや想いが伝わってきます。
分身のようは物でもあるような気がして、作品から人柄が見えてくるのも手作り作品のおもしろい所。
05.手づくりをしていて、幸せな瞬間は
普段は部屋に籠もって制作しており地味な日常なので、やはり展示やイベントで実際にお客様に会って喜んで下さる顔を見れる事。
これしか無いと思います!
06.普段の作業部屋
自宅の部屋。
アトリエが欲しいです。。
07.作業中におすすめのBGM
よく聴くのは
ハンバートハンバート
気分を上げたい時は
Queen、'80年代洋楽
洋楽だと歌詞の意味が分からないので、笑
深く聴き込まずに済むのでBGMにオススメ。
08.作りたいもののアイデアが思い浮かばないときは
散歩したり、寝たり、お風呂にゆっくり浸かったり。その時自分が欲してる事をしてあげて
リラックスさせる。
大体お風呂に浸かっていると、アイデアは出てくる事が多いです。
09.機会があれば、挑戦してみたい手芸
海外の伝統刺繍を学びたいです。
あと、刺繍ではありませんが最近息抜きの時間に籐のアクセサリー作りをしました。
10.最近ハマっている事
ウクレレを最近買って弾いてます。 あとは寺ヨガ。
11.好きな色
くすんだ色。グレー、ブルー系
12.人生の教科書は
ハチミツとクローバー
13.最後に、手づくりファンに向けて一言
最後までご覧頂きありがとうございました。世間では不安な状況が続く中で、手作りの物の温かさは何かの救いになると思います。私の作品コンセプト"寄り添う色"。こんな時だからこそ、作品で皆様に寄り添い元気や癒しをお届け致します。