01.手づくりをはじめたきっかけ
クリスマスマーケットに行ったときに入れ子のマトリョーシカに出会い、大きさによって色や模様がちがうところにときめくようになりました。
小さい頃から絵を描くことが好きで、大学生の頃に画材屋さんでマトリョーシカの白木を見つけて絵付けしてみたのが最初で、そこからさまざまなデザインで作りはじめました。
02.作家名に込めた思い
ローマ字の名前を少し変化させました。
03.作品のこだわり
集めたり飾ったりしたくなるといいなと思い、いろいろな組み合わせで作っています。また、やわらかく落ち着く色合いになるよう絵の具を混ぜて丁寧に絵付けをしています。
04.手づくりの良さとは
手作りにしか出せないあたたかさがあり作り手の思いがこめられていて、ひとつひとつちがって全く同じものはないところ。
05.手づくりをしていて、幸せな瞬間は
だんだん作品が仕上がってきて並べて眺めるとき。
そして作品を見て笑顔になってもらえたり迷って選んでもらえたり、いただくあたたかいメッセージにも幸せを感じます。
06.普段の作業部屋
アトリエショップの一室や、自宅の作業机で制作しています。
07.作業中におすすめのBGM
手嶋葵さん、tico moonさんなどに癒されながら作業しています。
08.作りたいもののアイデアが思い浮かばないときは
スケッチブックを見返したり、絵本や雑誌、集めているポストカードを眺めたり、映画を見たりして気分転換をします。
09.機会があれば、挑戦してみたい手芸
ウッドバーニングや木彫り、お洋服づくりにも挑戦してみたいです。
10.マトリョーシカとは
マトリョーシカはロシアの民芸品ですが、起源は日本の入れ子人形とも言われています。また、いちばん小さい子に願いをこめて息を吹きかけ閉じると願いが叶うという言い伝えもあります。そんな魅力も知っていただけると嬉しいです。
11.素材や作り方について教えてください
ロシア製の白木を使用しています。手作業で削って作られているので大きさや形に違いがあり、それも手作りならではのよさだと思います。 やすりがけして表面をきれいにしたあと、下書き、アクリル絵の具で絵付けをし、最後にマットなニスで仕上げています。
12.夢は何ですか
個展を開くことです。 またロシアへ行っておきにいりのマトリョーシカを見つけること。
13.最後に、手づくりファンに向けて一言
見てくださりありがとうございます。
おきにいりの作品を見つけて心和らぐひとときを過ごしていただけると嬉しいです。