01.手づくりをはじめたきっかけ
小さい頃から紙でヘタクソ家具や小物を作っていたのですが、大人になってから草道琴美先生の本と出会い真似して作るようになりました。
初めての大きな作品をカントリークラフトvol.20に掲載して頂き、その気になって販売を始めました。
02.作家名に込めた思い
好きな曲のタイトルから、だれもが微笑み頷く作品への憧れを込めています。
さすがに図々しいのでlittleをつけました。
03.作品のこだわり
技術が足りないので、ナンチャッテな感じで可愛く見えるよう盛ってます。
04.手づくりの良さとは
作り手の思いを表現できるところ、同じものを作っても作家によって違うものになるところ、オンリーワンなところだと思います。
05.手づくりをしていて、幸せな瞬間は
持て余していた材料の使い道のアイデアが浮かんだ時や、ホームセンターなどで「コレ使ったらいいやん!」とひらめいた時体温が上がります。
06.普段の作業部屋
散らかし放題の一室をアトリエと呼んで、作業しています。
07.作業中におすすめのBGM
作業中は関西色強めのラジオ、芸人さんのラジオ、落語がクスクス笑えておすすめです。
08.作りたいもののアイデアが思い浮かばないときは
スピッツの曲を流してゴロゴロ寝転がります。
09.機会があれば、挑戦してみたい手芸
陶器やガラスなど、小さく作ればドールハウスに使えそうな手芸をやってみたいです。
10.どんなときにアイデアが浮かびますか
ウトウト寝かけてるときにハッと浮かんだりします。 だいたい忘れてしまいますが。
11.作業時間と家事の配分は工夫していますか
夕飯の支度ギリギリまで作業をしているので、時短で美味しいもの何かないかという事ばかり考えてます。
12.作家活動を長く続けるのに気をつけていることはありますか
あれ作りたい、という情熱というか興味というか醒めない気持ちを持っていれば続けられそうです。 あと健康。
13.最後に、手づくりファンに向けて一言
わたしも手づくりファンです。
可愛いものに目がないです!
一緒にコレクションしましょう。