01.手づくりをはじめたきっかけ
子供のころから、常に何かを作っていました。valoとしては、母がビーズ教室に通っていて、余ったビーズをもらって作ったのが最初です。石やパールが好きで、ジュエリーとまではいかずに もう少し手軽に、かわいいものを身に着けられるといいなと思い、展示会などにも出るようになりました。
02.作家名に込めた思い
valo はフィンランド語で光という意味です。身につけてくださった方達が、光を受けてよりいっそう輝きますようにと願いを込めています。
03.作品のこだわり
最初は、糸に通しただけとかシンプルなものを作っていたのですが、ジュエリー店で勤務しているときに、石やパールについてや加工だけでなく、お客様がどのような想いで探しにきているかお話を聞かせていただいているうちに、もっと丁寧に、ずっと引き継がれていくように作っていきたいなと強く思うようになりました。あと、パールとかの業者さんから、地球環境の変化などで素材がうまく手に入らなくなるだろうというお話を聞き、守っていきたいなと思いました。
ですので、素材にこだわるだけでなく、先でお直しなどがしやすいように工夫をしています。
04.手づくりの良さとは
ひとつひとつを確認できるところだと思います。
作り続けていくことで、技術が向上していくところも。
05.手づくりをしていて、幸せな瞬間は
展示会などで作り手さんたちから 細かすぎるとよく言われるのですが、時間がかかる作品が多くて納期前には泣きそうになったりもします。完成してタグをつけた瞬間が一番ホッとします。そして、発送を終えて、ビールを飲んだ瞬間が幸せです。
06.普段の作業部屋
アトリエか自宅の作業場です。アトリエを森の中から、海のそばに移すことが決まり、どんな空間にしようかなと ものすごくわくわくしているところです。
07.作業中におすすめのBGM
色々聴くのですが、昔からずっと飽きずに聴いているのは、ナンバーガール、ゆらゆら帝国、キセル、八十八ヶ所巡礼です。
08.作りたいもののアイデアが思い浮かばないときは?
山か海に行って、歩いたり拾ったりボーっとします。
09.機会があれば、挑戦してみたい手芸
刺繍をしてみたいなと思うのですが、いろんな色の刺繍糸を眺めて満足してしまっています。あと、一時期アロマキャンドルを作ることにはまっていたのですが、キャンドル、石鹸などをまた作りたいです。
10.ものづくり以外の職業につくとすれば
本屋さんで働きたいです。
11.肩こり解消法は
作業の合間で伸びをするようになって、肩こりが少し楽になりました。 彫金作業や展示会の出展など、割と体力勝負なので、力仕事は進んでしています。あと、睡眠は大事だなと思います。
12.最後に、手づくりファンに向けて一言
自分の好きなものを形にすることは、ものすごく幸せなことだと思います。
楽しい時間でありますように。
https://nihonvogue-handmadespot.com/collections/valo
https://www.instagram.com/valo.acc/